建築物飲料水水質検査登録 東京都 63水第71号
土壌汚染対策法指定調査機関登録 環境省 環2003-2-37
水質、土壌、自然環境など、幅広い分野における各種分析・検査及び調査を行っております。
ご依頼内容に応じて柔軟にご対応させていただきますので、まずは何なりとお気軽にご相談ください。
土壌分析・土壌汚染調査
土壌汚染対策法などに基づく土壌汚染調査を承ります。
当社は土壌汚染対策法指定調査機関(環境省 環2003-2-37)です。
土壌汚染調査 | 土地履歴調査 |
建設残土の分析調査 | 改良土の六価クロム溶出試験 |
底質調査 | その他 |
改良土の六価クロム溶出試験や、建設残土などの検査も行っております。
その他、ご依頼内容に応じた土壌の分析・調査を行いますので、お気軽にお問合せください。
>>> 土壌汚染調査の詳細はこちら
>>> その他、土壌分析・調査の詳細はこちら
水質分析・調査
お客様の目的に応じた、あらゆる「水」の各種分析・検査、調査を承ります。
主な分析項目 | |
---|---|
飲料水(水道水、井戸水など)※ | 排水 |
環境水(河川、湖沼、海域など) | 地下水(井戸水、湧水) |
プール水(遊泳用,学校プール) | 公衆浴場水 |
設備用水、工業用水 (冷却水、循環水など) |
その他 (農業用水、庭園池水、不明湧出水など) |
※ビル管理法に基づく飲料水の水質検査を承ります。
[登録:建築物飲料水水質検査登録 東京都 63水第71号]
その他、ご依頼内容に応じた分析・調査をご提案いたします。お気軽にお問合せください。
原因不明の漏水や湧出水の分析・調査
工事現場や建物などで発生する漏水や湧出水は、その起源が不明であるために対策をたてることが難しい場合が多いのではないのでしょうか。
弊社は水の化学成分を分析して、ヘキサダイヤグラムやキーダイヤグラム(トリリニアダイヤグラム)からその起源を解明
することで対策を立てるためのお手伝いをいたします。
スケールやスライムなどの異物の分析・調査
熱交換器の冷却系統や給排水管、空調設備などで発生するスケールやスライムは、熱交換の効率を著しく下げたり設備そのものの老朽化を
早めるために放っておくと大きな問題になります。
弊社はこれら異物の化学成分を調べると同時に設備等で使用されている水の水質・化学成分と比較して、
異物の形成過程や要因を解明、対策を立てるためのお手伝いをいたします。
その他に、正体不明の異物についても分析・調査の依頼を承ります。
自然の水環境調査
河川、湖沼、湿地など、自然の水辺、水域の環境調査を承ります。
水質、流量、流向、植生(草本、樹木、水生植物など)、プランクトンなど。
調査に基づく、水質・水辺環境改善、維持管理のためのコンサルティングも行っております。
その他、公園池、庭園池などの水質、植生などの調査も承ります。
土地履歴(地歴)調査
過去にその土地がどのように利用されてきたかの調査を承ります。
土壌汚染のおそれの有無や、その経緯を調べることができます。
土壌汚染対策法に基づく調査の中で実施されることが多いですが(フェーズⅠ)、
土地売買のための検討材料や、土地の安全性の説明材料としても有効な調査です。
>>> 土地履歴調査の詳細はこちら