あなたの飲んでいる水は、おいしい水ですか?

水中に含まれるミネラル分析をして、その水が「おいしい水」かどうかを調べることができます。

水の「おいしさ」が分析で判るのか?
そのような疑問を感じる方もおられるのではないでしょうか。
たしかに「おいしい」と感じるかどうかは、人によって違うでしょう。
しかし、深い森に囲まれた渓流の水、こんこんと湧き出る清水、そんな水を飲んだとき格別に美味しく感じられるのは、 周りの美しい景色や、水のひんやりとした爽やかさの為だけではないのです。

水のおいしさとは?

井戸水や湧水は、もとは地下水が地表に流れ出てきたものですが、 地下水は地表に降った雨が長い時間をかけて地中に浸透し、様々な物質を溶かし込みながら形成されていきます。
本来「水(H2O)」は無味無臭です。 雨水は蒸留水に近く、ミネラル等をほとんど含んでいません。 水に味があるというのは、純水ではなく、ミネラルやその他の物質が溶け込んでいるからなのです。
含まれている物質の中でも、マグネシウム、カルシウム、カリウム等といったミネラル成分が「水のおいしさ」を大きく左右します。 これらの成分の割合は、その地方の地質等によって異なり、それぞれが異なった特徴を持っています。

分析事例

水のミネラル分析の事例を紹介します。

項 目由 来
ナトリウムイオン岩石中や土壌中などに含まれる金属成分
カリウムイオン
カルシウムイオン
マグネシウムイオン
硝酸イオン人為的な汚染による場合が多い
硫酸イオン
塩素イオン
炭酸水素イオン主に地質に由来する
マンガン
シリカ
有機物等
硬度カルシウム、マグネシウムの合計量

【成 分】
ミネラル分は、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムの順に多く含まれています。 マイナスイオンでは炭酸水素イオンが最も多く含まれていますが、硫酸イオン塩素イオンも割合多く含まれています。

【汚 染】
生活廃水や肥料等の混入で増えているとされる塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオンの中で、 塩素イオン、硫酸イオンは通常の地下水より高い値であり、多少人為的汚染を受けた水質とみることができます。

=まとめ=
一般的な地下水より、河川水に近い水質で塩分や有機物が、ある程度含まれており、 多少「まろやかさ」や「なめらかさ」に欠ける水と判断されます。

備考

上記の事例は一例です。何を調べたいかにより、上記以外の項目を分析することもあります。
>>>【参考】おいしい水の目安(旧厚生省「おいしい水研究会」)